
【100円ティーポット完全ガイド】ダイソー・セリア・キャンドゥで買える人気商品と選び方
Share
お茶の時間をもっと気軽に楽しみたい──そんなときに便利なのが、100円ショップで手に入るティーポットです。
最近の100円ショップは、見た目も機能も優れたキッチンアイテムが豊富で、「これが100円!?」と驚くような商品もたくさんあります。
今回は、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの主要100円ショップで手に入るティーポットの種類や使い勝手、選び方のポイントを詳しく紹介します。
100円ショップで買えるティーポットの種類
ガラス製ティーポット
透明なガラス製のティーポットは、茶葉の開き具合やお茶の色を目で楽しめるのが魅力。
ダイソーやセリアでは、耐熱ガラスを使用した小ぶりなサイズのポットが人気です。
紅茶やハーブティーだけでなく、緑茶にもぴったり。
ただし、直火にはかけられないタイプが多いので、注ぐ前にお湯を別で沸かす必要があります。
プラスチック製ティーポット
軽くて割れにくいプラスチック製は、アウトドアやオフィスでの使用にも便利。
100円ショップでは、シンプルなデザインからカラフルなものまで種類が豊富です。
耐熱性のある素材を選べば、熱湯でも安心して使えます。
ステンレスや陶器風デザインのもの
最近では、100円ショップでも「高見え」するデザインのティーポットが登場しています。
300円~500円コーナーの商品には、ステンレス製の茶こし付きティーポットや、陶器風のしっかりした作りのものも。
見た目にもおしゃれで、来客用にもおすすめです。
ダイソー・セリア・キャンドゥのティーポット事情

ダイソーのティーポット
ダイソーでは、ガラス製・プラスチック製・ステンレス茶こし付きなど、種類がとにかく豊富。
特に人気なのは、耐熱ガラス製ティーポット(300円〜500円)で、紅茶やハーブティーを淹れるのにぴったり。
また、軽量プラスチック製のティーポットは、オフィスやアウトドアでも活躍します。デザインもシンプルで清潔感があり、コスパ重視の人には最適です。
一部店舗では透明ボディ+メタルハンドル付きタイプなど、“高見え”デザインも販売されています。
セリアのティーポット
セリアは、ナチュラルで落ち着いたデザインのキッチンアイテムが得意。
ティーポットも例外ではなく、シンプル&かわいいガラス風ポットや、モノトーンカラーのプラスチック製ティーポットが人気です。
セリアでは耐熱ガラスタイプは少なめですが、茶こし付きプラスチック製がよく出回っており、日常使いにちょうど良いサイズ感(約300〜400ml)が多いのが特徴。
デザイン性が高いので、ナチュラルテイストの食卓にもぴったりです。
キャンドゥのティーポット
キャンドゥでは、シンプルで機能的なティーポットを中心に展開。
ガラス製は少ないものの、透明プラスチック+ストレーナー付きタイプなど実用的なアイテムが多く、軽くて扱いやすいのが魅力です。
また、キャンドゥの300円〜500円コーナーでは、陶器風デザインのティーポットや、北欧風プリント入りポットも登場しており、デザイン重視の人にもおすすめ。
店舗によって品ぞろえが異なるため、新商品コーナーをチェックしておくと掘り出し物に出会えることもあります。
ティーポット選びのポイント
-
容量をチェック
一人分なら300ml前後、二人以上で楽しむなら500ml以上のものを選ぶと便利です。
-
茶こしの有無
茶こしが付いているタイプなら、茶葉を直接入れてそのまま抽出できます。
取り外し可能なものなら、お手入れも簡単です。
-
耐熱性の確認
電子レンジや熱湯に対応しているかどうかは必ず確認しましょう。
特にガラス製の場合、耐熱ガラスでないと割れる危険があります。
-
デザインと使いやすさ
取っ手の持ちやすさ、注ぎ口の形状もポイント。
液だれしにくい設計のものを選ぶと快適に使えます。
実際に使ってみた感想
筆者がダイソーで購入した300円のガラスティーポットは、コンパクトながらも茶こし付きで使いやすく、紅茶の抽出もスムーズ。
透明なガラス越しに茶葉が広がる様子を見ているだけで、癒しの時間になります。
お手入れも簡単で、毎日のティータイムがぐっと豊かになりました。
100円ショップティーポットの活用アイデア
-
ハーブティーやフルーツティー用に - 色鮮やかなドリンクを作るとき、ガラス製ティーポットは見た目にも映えます。
-
インテリアとして - 使わないときは、ドライフラワーを入れて飾るのもおしゃれ。
- プレゼントにも - 紅茶のティーバッグと一緒にラッピングすれば、ちょっとしたギフトにもなります。
まとめ
どの100円ショップでも手軽にティーポットが手に入りますが、それぞれに特徴があります。
ダイソーは機能性、セリアはデザイン性、キャンドゥは実用性重視——自分の好みに合ったティーポットを見つけて、お気に入りの一杯を楽しんでみましょう。