
ウェットシートケースは100均セリア・ダイソー・キャンドゥに売ってる?おすすめ商品と使い方まとめ
Share
外出先でもおうちでも何かと便利な「ウェットシート」。ただ、開封後に乾燥してしまったり、生活感が出てしまうのが悩みですよね。
そんな時に役立つのが「ウェットシートケース」。実は、100円ショップ(セリア・ダイソー・キャンドゥ)でも、機能的でおしゃれなケースが数多く販売されています。
この記事では、各100均での販売状況・おすすめ商品・選び方のポイントを詳しく解説します。
ウェットシートケースは100均セリア・ダイソー・キャンドゥに売ってる?

セリア(Seria)のウェットシートケース|デザイン重視派におすすめ
セリアのウェットシートケースは、「デザイン重視派」ならまずチェックしておきたいアイテム。
ナチュラルカラーやモノトーンを中心に、インテリアに自然に溶け込むおしゃれなデザインが豊富です。
人気は乾燥を防ぐシリコンパッキン付きのモノトーンボックスと、片手で開けられるワンプッシュタイプ。
どちらも見た目がすっきりしていて、リビングや洗面所に置いても生活感を感じさせません。北欧風やナチュラルインテリアにぴったりな“見せる収納”が叶うのが、セリアの強みです。
ダイソー(DAISO)のウェットシートケース|機能性重視ならコレ
ダイソーのウェットシートケースは、とにかく「実用性重視」で選びたい人にぴったり。
全国の店舗で豊富なサイズや形が揃っており、特に人気なのが乾燥を防ぐシリコンパッキン付きの密閉タイプと、持ち運びに便利なフラット型ポーチ。
どちらもキッチンや玄関、外出先などシーンを選ばず使いやすく、価格も110〜330円(税込)とコスパ抜群です。
耐久性や密閉性を重視したいなら、ダイソーの上位シリーズをチェックする価値アリです。
キャンドゥ(Can★Do)のウェットシートケース|シンプル&コンパクト
キャンドゥのウェットシートケースは、「おしゃれ×実用性」のバランスが絶妙。
清潔感のあるシンプルデザインが多く、どんな部屋にもなじむのが魅力です。
店舗ではコンパクトサイズを中心に展開しており、特に人気なのが中身が見えるクリアタイプと、片手でサッと開けられるワンプッシュタイプ。
どちらも使い勝手がよく、除菌シートやおしりふきにも対応しています。100円とは思えない上質感で、女性や一人暮らしの方にも好評です。
100均ウェットシートケースの選び方ポイント
ウェットシートケースを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。
- 密閉性:乾燥を防ぐシリコンパッキン付きがベスト
- サイズ:使用するウェットシートの大きさに合うものを選ぶ
- 開閉のしやすさ:片手で開けられるワンプッシュタイプが便利
- デザイン:部屋の雰囲気に合うカラーや素材を選ぶ
- 用途:据え置き用か持ち運び用かで形状を選ぶ
100均以外でも買えるおすすめウェットシートケース
ブランド/ショップ | 特徴・デザイン | メリット・注意点 |
---|---|---|
無印良品 | 清潔感のあるホワイトデザイン。ポリプロピレン製でシンプルかつ密閉性が高い。 | フタにパッキン付きで乾燥を防ぐ。マスクや除菌シート収納にも便利。やや爪部分が壊れやすいとの声あり。 |
ニトリ | シンプル&実用的。ホワイトや木目調のデザインで、部屋になじむ。 | おしりふきケースとしても人気。シリコンフタで密閉性◎。陶器タイプは落下に注意。 |
楽天・Amazon | 北欧風・木目調などデザイン重視のタイプが豊富。素材や形も多彩。 | インテリアになじむおしゃれデザイン多数。ただし密閉性は商品によって差があるのでレビュー確認必須。 |
まとめ:セリア・ダイソー・キャンドゥで十分満足できる!
100均のウェットシートケースは、おしゃれさも機能性も十分。
「乾燥防止と使いやすさ」を重視するならダイソー、「インテリアに馴染むデザイン」を求めるならセリアやキャンドゥがおすすめです。
お部屋の雰囲気や使用シーンに合わせて、自分にぴったりのウェットシートケースを見つけてみてくださいね。