セリアのすのこ活用術|100均で叶うおしゃれ収納&DIYアイデア集

セリアのすのこ活用術|100均で叶うおしゃれ収納&DIYアイデア集

100円ショップ「セリア(Seria)」は、ナチュラルテイストの雑貨やDIY素材が豊富に揃う人気ショップです。

その中でも注目を集めているのが「すのこ」。

木の温もりが感じられるすのこは、通気性がよく、ベッド作りにも最適な素材です。

「ベッドを買うほどの予算はないけど、快適な寝床がほしい!」という人にぴったり。

この記事では、セリアのすのこを使ってできる簡単&低コストのすのこベッドDIYアイデアを紹介します。

セリアのすのこの種類と特徴

セリアのすのこ活用術|100均で叶うおしゃれ収納&DIYアイデア集

セリアでは、ベッドづくりに使える木製すのこがいくつか販売されています。


標準サイズの木製すのこ

標準サイズの木製すのこは、一般的に33×37cmや40×25cmなどのサイズがあり、桐や松といった天然木で作られています。

軽量で加工しやすいのが特徴で、カットや連結も簡単に行えます。

ベッドの底面に並べて通気性を高めたり、脚を取り付けて高さを出すなど、自由にアレンジして活用できる便利なアイテムです。


ミニサイズのすのこ

ミニサイズのすのこは、約20×30cm前後のコンパクトなサイズで、子ども用ベッドやペットベッドの制作にぴったりです。

小さなスペースにも合わせやすく、限られた部屋でもレイアウトを調整しやすいのが魅力です。


プラスチック製すのこ

プラスチック製のすのこは、水に強く湿気対策に優れているのが特徴です。

お手入れも簡単で、布団の下に敷いて湿気を防ぐ用途にも最適。

カビや臭いの発生を抑え、清潔な環境を保ちやすい便利なアイテムです。

セリアのすのこで作る人気ベッドDIYアイデア

 

シンプルすのこベッド

最も基本的なすのこベッドの作り方は、とてもシンプルです。

複数枚のすのこを横に並べ、裏側から木工ボンドや釘で固定するだけでベースが完成します。

脚を取り付ければ高さが出て通気性も向上し、より快適に使用できます。

床に直接敷く場合は、すのこの下に滑り止めマットを敷いておくとズレ防止になり、安全性もアップします。

 

折りたたみ式すのこベッド

折りたたみ式すのこベッドは、狭い部屋やワンルームにぴったりの省スペースアイテムです。

ヒンジ(蝶番)を使って2~3枚のすのこを連結すれば、使用しないときに簡単に折りたたんでコンパクトに収納できます。

DIYには、セリアの「金属蝶番」や「木ネジセット」などのアイテムを活用すると便利です。

 

ローベッド風アレンジ

ローベッド風にアレンジする場合は、すのこを横に並べて脚を付けずにそのまま床に置くだけでOK。

上にマットレスを乗せれば、シンプルでナチュラルな雰囲気のローベッドスタイルが完成します。下にはコルクマットやフェルトを敷くと、床へのキズ防止にも効果的です。

すのこのナチュラルウッドの風合いを活かしても素敵ですが、白くペイントすれば北欧テイストの爽やかな空間にも仕上がります。

 

すのこヘッドボード

余ったすのこを縦に立てて、ベッドの頭部分に固定すればおしゃれなヘッドボードに変身。
写真立てやフェアリーライトを飾れば、カフェ風インテリアにもぴったりです。

 

セリアすのこベッドDIYをおしゃれに仕上げるコツ

ポイント 内容
ペイントで雰囲気チェンジ 白・グレーで北欧風、ブラウンでヴィンテージ調に。
金具やパーツで仕上げる セリアのアンティーク調金具を使うと、DIY感がぐっと減ってプロっぽい仕上がりに。
布や照明で演出 すのこの隙間から間接照明を仕込むと、ホテルライクな空間に。

 

注意点とメンテナンス

  • 天然木は湿気に弱いので、防水スプレーやニス仕上げがおすすめ。
  • 定期的に位置をずらして、カビや湿気を防止
  • 長期間使う場合は、強度チェックを忘れずに。

 

まとめ

セリアのすのこを使えば、おしゃれで実用的なすのこベッドが数千円で作れます。
軽くて加工しやすいので、DIY初心者にもぴったり。

ちょっとした工夫で、通気性も見た目も快適なベッドスペースに早変わり。

お金をかけずに自分だけのナチュラルベッドを作ってみましょう。

 


Back to blog